×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[クリーチャーズ・オブ・ザ・ナイト]
アルバム:CREATURES OF THE NIGHT
(邦題:暗黒の神話) (14枚目)
リリース:10/25/1982
↓「クリーチャーズ・オブ・ザ・ナイト」↓
70年代末から80年代頭のキッスはハードロックというよりもポップス色が強まってきてしまったんだよね。そのおかげでロックファン以外の幅広いファンにも受け入れるようになったものの、従来のロックファンがキッスから離れていくという皮肉な現象が起きてしまったんだよ。そこで、キッスはこの14枚目アルバムのテーマを「ポップスからの脱却&ハードロック復活!」と決めた!ちなみにこのアルバムはキッスがメイクをしている最後のアルバムとなったんだよ〜。
ポール:「この曲は、当時のファンに対して『俺たちのルーツであるハードロックに戻るぜ!』というメッセージを送るために作った。その頃の俺たちはセールスも絶好調で、金、名声、権力、女の子、ご馳走、…欲しいものはすべて手にしていた。精神的にも肉体的にも毒に侵されてしまい、怠惰になってしまっていたよ。だから俺たちが本来追求してきた「俺たちの原点である粋なハードロック」を作りたかった。この曲はプロデューサーのマイケル・ジェームズ・ジャクソンから紹介されたミュージシャン、アダム・ミッチェルと一緒に彼のハリウッドの自宅で作ったんだ。俺が求めていた通りの曲に仕上がったね。結局、この曲はこのアルバムのテーマを見事に表現しているので、アルバムの名前にも使うことにしたんだ。」
ところが、ポールが求めていた素晴らしい曲も完成しあとはレコーディングという段階で大問題が発生!な、な、なんと、エースが、音楽観の違い、薬物&飲酒問題、離婚、交通事故などが原因でバンド活動を続けることができなくなり、キッスから脱退してしまったのだ!
マイケル・ジェームズ・ジャクソン(プロデューサー):「エースはもうレコーディングには来ないとわかっていたので、何十人というギタリストをオーディションしたよ。その結果、スティーブ・ファリス(元MR.ミスター)というギタリストにこの曲のギターソロを弾いてもらことにしたんだ。」
このアルバムには何人ものギタリストがレコーディングに参加し、たくさんのギタリストがエースの後任の候補にあがったんだけど、最終的に正式メンバーとなったのはヴィニー・ヴィンセント!
ヴィニー:「ある日キッスから『オーディションに来ないか?』との連絡が入ったので、オーディションに行ってみた。そして彼らとジャムセッションをするうちに、曲作りに参加するようになった。そしてメンバーになることになった。エースとは生涯に一度だけ会ったことがあるんだけど、その時、一言だけ言葉を交わしたよ。
エース:「Have Fun and Good Luck」
ヴィニー:「Thank you」
正式メンバーになっていちばん大変だったことは、エースというカリスマギタリストの後任になってしまったということ。ファンはいつも僕とエースを比較する。僕は僕自身でいることしかできないし、僕なりにベストを尽くすしかなかった。ファンが僕を好きになってくれるかどうかは自分ではコントロールできないからね。」
→結局ヴィニーは次のアルバム「LICI IT UP」のリリース後に脱退しちゃったよ…。おとなしい性格だったけど、彼のハードなギタープレイは好きだったんだけどなあ〜。今は何してるんだろう…?
ジーン:「この曲のベースは俺じゃない。スタジオに行ったら知らない奴がベースを弾いていた。でも、聴いてみたらなかなか良かったので、こう言った。
『それでよろしい、何も変えるな。』 」
ちなみにこの2つ前のアルバム「THE ELDER」からピーターも正式に脱退!ドラマーはエリック・カーに代わり、ドラムプレーも激しさを増すようになったんだよ!
結局残ったオリジナルメンバーはポールとジーンだけ。いろんな意味でもキッスにとっては新しい出発となった曲なんだよね。かっこいい曲だよ〜!
(写真):ヴィニー・ヴィンセント!
十字架っていうのがクールだったよね。

(写真):エリック・カー!
まさにパワードラムだったよね!
1991年 心臓の悪性腫瘍のため死去

アルバム:CREATURES OF THE NIGHT
(邦題:暗黒の神話) (14枚目)
リリース:10/25/1982
↓「クリーチャーズ・オブ・ザ・ナイト」↓
70年代末から80年代頭のキッスはハードロックというよりもポップス色が強まってきてしまったんだよね。そのおかげでロックファン以外の幅広いファンにも受け入れるようになったものの、従来のロックファンがキッスから離れていくという皮肉な現象が起きてしまったんだよ。そこで、キッスはこの14枚目アルバムのテーマを「ポップスからの脱却&ハードロック復活!」と決めた!ちなみにこのアルバムはキッスがメイクをしている最後のアルバムとなったんだよ〜。
ポール:「この曲は、当時のファンに対して『俺たちのルーツであるハードロックに戻るぜ!』というメッセージを送るために作った。その頃の俺たちはセールスも絶好調で、金、名声、権力、女の子、ご馳走、…欲しいものはすべて手にしていた。精神的にも肉体的にも毒に侵されてしまい、怠惰になってしまっていたよ。だから俺たちが本来追求してきた「俺たちの原点である粋なハードロック」を作りたかった。この曲はプロデューサーのマイケル・ジェームズ・ジャクソンから紹介されたミュージシャン、アダム・ミッチェルと一緒に彼のハリウッドの自宅で作ったんだ。俺が求めていた通りの曲に仕上がったね。結局、この曲はこのアルバムのテーマを見事に表現しているので、アルバムの名前にも使うことにしたんだ。」
ところが、ポールが求めていた素晴らしい曲も完成しあとはレコーディングという段階で大問題が発生!な、な、なんと、エースが、音楽観の違い、薬物&飲酒問題、離婚、交通事故などが原因でバンド活動を続けることができなくなり、キッスから脱退してしまったのだ!
マイケル・ジェームズ・ジャクソン(プロデューサー):「エースはもうレコーディングには来ないとわかっていたので、何十人というギタリストをオーディションしたよ。その結果、スティーブ・ファリス(元MR.ミスター)というギタリストにこの曲のギターソロを弾いてもらことにしたんだ。」
このアルバムには何人ものギタリストがレコーディングに参加し、たくさんのギタリストがエースの後任の候補にあがったんだけど、最終的に正式メンバーとなったのはヴィニー・ヴィンセント!
ヴィニー:「ある日キッスから『オーディションに来ないか?』との連絡が入ったので、オーディションに行ってみた。そして彼らとジャムセッションをするうちに、曲作りに参加するようになった。そしてメンバーになることになった。エースとは生涯に一度だけ会ったことがあるんだけど、その時、一言だけ言葉を交わしたよ。
エース:「Have Fun and Good Luck」
ヴィニー:「Thank you」
正式メンバーになっていちばん大変だったことは、エースというカリスマギタリストの後任になってしまったということ。ファンはいつも僕とエースを比較する。僕は僕自身でいることしかできないし、僕なりにベストを尽くすしかなかった。ファンが僕を好きになってくれるかどうかは自分ではコントロールできないからね。」
→結局ヴィニーは次のアルバム「LICI IT UP」のリリース後に脱退しちゃったよ…。おとなしい性格だったけど、彼のハードなギタープレイは好きだったんだけどなあ〜。今は何してるんだろう…?
ジーン:「この曲のベースは俺じゃない。スタジオに行ったら知らない奴がベースを弾いていた。でも、聴いてみたらなかなか良かったので、こう言った。
『それでよろしい、何も変えるな。』 」
ちなみにこの2つ前のアルバム「THE ELDER」からピーターも正式に脱退!ドラマーはエリック・カーに代わり、ドラムプレーも激しさを増すようになったんだよ!
結局残ったオリジナルメンバーはポールとジーンだけ。いろんな意味でもキッスにとっては新しい出発となった曲なんだよね。かっこいい曲だよ〜!
(写真):ヴィニー・ヴィンセント!
十字架っていうのがクールだったよね。
(写真):エリック・カー!
まさにパワードラムだったよね!
1991年 心臓の悪性腫瘍のため死去
PR
スターチャイルドにコメントする